2022.2.10
ニュース「卒業生が講師として後輩に想いを伝えに来てくれました」~2018年度卒 栗山リンダさん~
2月10日(木)。卒業生が「講師」として来校してくれました。
2018(H30)年度卒業。栗山リンダさん。
全日制1年生の総合の授業。「人権」を考える授業の講師として、自らの体験を通して感じてきたことや、大学での活動を通して学んだことを伝えてくれました。
「知識があれば人に優しくできる」



現在、日本福祉大学国際福祉開発学部国際福祉開発学科3年生。国際協力、英語教育、子ども支援などの勉強をしています。実際に、知多市の貧困家庭の子どもや、東海市の外国にルーツのある子どもたちに向けた学習支援に力を入れているそうです。
また、教員養成課程の勉強にも励んでいます。
高校時代は柔道部に所属しながら、生徒会副会長として活動したり、模擬国民投票を学内で企画し、テレビや新聞などに取り上げられたりしました。その一方で、愛知県高校生フェスティバルの第65期実行委員長も務めあげました。他私学の生徒さんや先生方と社会につながった活動の中心にいました。



Q.高校時代の思い出は?
「授業がとにかく面白かった。生徒会で卒業式や学園祭の時に先生や生徒会のメンバーと夜遅くまで頑張ってました。この学校に愛着があります。「3」だったのは1年の時の家庭基礎だけです(自慢)。勉強も頑張りました。」
Q.黎明高校に入って良かったことは?
「卒業した今でも困った時に助けてくれる先生や友達に出会えたことです。」


黎明高校で花開き、目的をもって進学および学習をすすめ、後輩に思いを伝えに返ってきてくれて、とても嬉しく思います。ありがとう!