愛知黎明の探究学習が
目指すもの


探究学習で「3つの力」を育み、
仲間とともに充実した人生の主人公に
パイオニアとして実績とノウハウで
ダイヤモンドを磨く
2022年から実施される高等学校の新学習指導要領で「総合的な探究の時間」が採用されます。愛知黎明ではこの探究学習を10年前にいち早く始動し、学習の質をさらに向上するためのブラッシュアップを続けています。
探究学習で「3つの力」を育み、
仲間とともに充実した人生の主人公に
SDGs(エスディージーズ)「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は、2015年の国連サミットで採択された2030年までの達成を目指して掲げられた目標です。当校では「探究活動をSDGsとつなげて、社会を見る力を養います。学んだ知識や経験を、社会の為に活かすことができる包括的な課題解決能力を磨いていきます。
フィールドワークを通して地域社会を肌で感じ、地域文化の継承・活用や、新たな魅力の創出について考えます。
学校周辺地域の生態系調査や環境保全活動を通して、身近な自然の実態に触れ、自然環境について考えます。
2年次には沖縄修学旅行を結節点として、「平和」に関してあらゆる視点から学び、考えます。
留学生や他国の方との交流を通じて、国際的な視点を養うとともに、協働力で課題に取り組む姿勢を磨きます。
スポーツや看護の知識を、合同練習や健康福祉行事の参加を通して、地域の方々の健康促進に貢献します。
学びを楽しみ成長を楽しむ。